採用情報

現在の募集

令和7年度求人票

PDF

求人票(パート職員)

PDF

職員の声

2歳児担任 S先生 2年目

2歳児担任 S先生 2年目

今の仕事でどのようなやりがいを感じますか?

毎日違う子どもたちの姿に合わせて、どのような援助・声掛けをしたら良いかを、毎日試行錯誤しながら保育をしています。その中で“できなかったことができるようになる姿”を側で見ることが出来た時や、子どもたちと心で通じ合うことができたと思った時に、やりがいを感じています。

大変だったエピソードと、それをどのように乗り越えたか教えて下さい

子ども一人ひとりに合った声掛けの仕方に悩んだことがあります。何を言っても「イヤ!」と言われる毎日でしたが、先輩の声かけの仕方を真似させていただき、声掛けのバリエーションを増やしてみると、子どもたちから「いいよ」の言葉が聞こえてきたり、子どもたち自ら活動に参加する姿が見られるようになりました。

職場の良いところを教えて下さい

行事のことやクラスのことで悩んでいる時に、先輩や同期が「大丈夫?」と声を掛けてくれる優しさが溢れている雰囲気です。見守りながらもアドバイスをして下さったり、「一緒に頑張ろう」と支えて下さったりします。また、夏期休暇やバースデー休暇をいただけるため、プライベートも充実させることができます。

大同保育園を選んだきっかけを教え下さい

園見学に行かせていただいた時に、先生方が明るく元気な挨拶をして下さったのがとても印象的で、“ここで保育がしたい!”と思いました。また、園舎に太陽の光がたくさん入り、明るい環境にも魅力を感じ、志望させていただきました。

入職を考えている方にメッセージをお願いします。

たくさん求人票を見たり、友だちから話を聞いたりしましたが、実際に園見学へ行ってみることが一番だと思いました。自分がその園で働いているイメージをしたり、働いている職員の姿をみたりして、自分が何を重視したいか、どんな保育がしたいかなどを探すことが出来ると思います。一緒に大同保育園で保育させていただけたら嬉しいです。

1歳児担任 H先生 7年目

1歳児担任 H先生 7年目

今の仕事でどのようなやりがいを感じますか?

春からこどもたち一人ひとりの自我がとても芽生えてきたことで、色々な感情をその子なりに表現してくれるようになりました。言葉で代弁し、その子の気持ちが満たされる姿を見て、こういう風にサポートすることの大切さを経験しました。決まった正解がない中で、自分なりに模索し、関わりを持ち、子どもたちと思いが通じ合ったと感じる時に、特にやりがいを感じます。

大変だったエピソードと、それをどのように乗り越えたか教えて下さい

子どもの思いをどこまで受け止めるとよいのか、また乳児期から幼児期に移行する中で、子どもへの関わりに悩むこともありました。その子の関わりについて、先輩として、見本を示さなければならない事、でも自分なりの正解もわからず、戸惑っていたのですが、園長先生をはじめ、色々な先生にご相談させていただき、様々なアイデアをいただき、一人で悩むのではなく、園全体で考えていくことの大切さを学びました。

職場の良いところを教えて下さい

沢山の職員が働かせていただいている中でも、みんなが、挨拶を大切にしていて、とても温かい雰囲気があります。また、保育についての研修や、会議などを通して意見交換する機会があり、日々学びながら、働かせていただけているところです。

大同保育園を選んだきっかけを教え下さい

保育園での就職を考えていた際に、親しい友人がこの園で働いており、色々な話を聞く中で、魅力を感じ、実際に見学をさせていただきました。その時に、園の和やかな雰囲気や、先生たちの手厚く、丁寧な保育に心が動かされ、ここで働かせていただきたいと考えました。

入職を考えている方にメッセージをお願いします。

たくさんの園がある中での園選び、何を重視したらよいのか、悩むと思います。そんな時は、ぜひ、実際に園を見てみてください。その中できっと、働くならこういう〇〇があるところがいい!などと、具体的な何かが生まれると思います。その何かが、この園にも通じていることを楽しみにしています。ぜひ、お問い合わせをお待ちしています。

5歳児担任 H先生 18年目

5歳児担任 H先生 18年目

今の仕事でどのようなやりがいを感じますか?

・保育の専門知識や、技術などを研修等で学び、子どもたちの遊びを通じ、「想像力に満ちた時間」を作っていくことです。
・担任で一緒になった、メンバーで保育の企画をし、チームとしてねらった「遊びの場」が子どもたちに提供できた時です。

大変だったエピソードと、それをどのように乗り越えたか教えて下さい

・自分の癖を見つけるまでが大変でした。
・書類を怠けてしまう、企画を立てることから逃げてしまった時にこそ、子どもたちの反応はよくなく、悪循環になりました。
・保育だけではなく、社会人としての学びを深めることにより、仕事へ向き合う姿勢が身に付き、やりがいを感じるようになりました。

職場の良いところを教えて下さい

保育現場は女性の割合の多い職種です。とりわけ、男性保育者は、同僚の中でも感覚が違い、奔放な部分が多くあると思います。そんな「子どもに近い」職員を温かく見守り、丁寧な指導をしてくださった理解のある職場であるので、人間関係に多様性がある印象があります。

大同保育園を選んだきっかけを教え下さい

私が入職する時が、保育所から保育園(民営化)への切り替わりの時期でした。通常の園では体験できない「保育園を組み立てていく」過程が学べると考え、志望しました。

入職を考えている方にメッセージをお願いします。

日本の保育は、園によって方針が様々です。入職して「あちゃちゃ~」という事もあります。何度も気になる園の職員の声や子どもの姿、環境などをたくさん見て、自分に合った園を発見するのがよいと感じます!

2歳児担任 T先生 18年目

2歳児担任 T先生 18年目

今の仕事でどのようなやりがいを感じますか?

子どもたちの成長を傍で見守ることができること、そのお手伝いを少しでも行えることにやりがいを感じています。現在子どもを育てる身にもなり、保育士としての立場、また母としての立場も分かるようになり、子どもたちだけではなく保護者の援助もできたら良いなと感じています。

大変だったエピソードと、それをどのように乗り越えたか教えて下さい

子ども(我が子)の体調不良の際に周りの先生たちがカバーしあってくださり、お休みをいただくことが出来、子どもの傍にいることができています。3人の子どもを育てながらの家事、育児の両立は大変なこともありますが、夫と役割分担をしつつ、家族にも協力してもらいながらみんなで乗り越えていっている感じです。時短勤務など働き方について園長先生に事情を説明した上で対応してくださっています。

職場の良いところを教えて下さい

人間関係は先輩、後輩、同僚ととても良いと思います。

大同保育園を選んだきっかけを教え下さい

家から適度な距離…だったと思います。あと民間移管の年だったので新しく色々とチャレンジできるのかなと思ったということもありました。

入職を考えている方にメッセージをお願いします。

元気いっぱいな子どもたちと毎日楽しく過ごすことができています。もちろん楽しいだけではなくて、保育の進め方、子どもとの関わり方など悩むこともありますが、先輩の先生方(副園長、主幹)やクラスの先生たちと相談し合いながら、一つ一つ乗り越えていけると思います。
始めて保育の場で働いてみようかなという方も経験者の方も、子育てしながらすこしずつという方も丁寧に指導していってもらえるので安心してもらって大丈夫です。

ご応募について

詳細を知りたい方、施設見学等は
電話あるいはメールフォーム(お問い合わせ)よりお気軽にお問い合わせ下さい。

(担当:副園長三浦)

ページ
トップへ

pagetop
loading